就職・転職お役立ちガイド

履歴書の書き方や職務経歴書の書き方など
就職・転職に役立つ情報をお届けします。
 

 

円満退職方法

いつ退職を切り出せばいいの?

退職予定日から遅くても1ヶ月半前までに、所属の上司に伝える必要があります。2ヶ月前であれば十分でしょう。所属の上司から人事部に伝えてもらいます。

保育園・幼稚園であれば最初に主任に退職の意思を伝えます。次に主任から園長・保育施設責任者に伝えてもらいます。

上司に相談する前に、退職を同僚に話す事は良くありません。同僚に相談する事が悪いわけではなく、同僚に相談することで周りが気を遣い、そわそわした空気が職場に出てしまいます。

 

引き止められたら?

転職先が決まっている場合は、先方に迷惑をかけられないことを十分説明します。

現在の保育園・幼稚園の方針、職務内容、職位を否定するではなく、新しい職場の環境が自分の能力を生かせることを説明します。

 

 

退職したら雇用保険手続き&失業給付金の受給

退職後、雇用保険手続きを行なうことで、失業給付金を受け取ることが出来ます。

 

退職~受給までの流れ:

離職(退職)→受給資格決定→受給説明会→求職活動→失業の認定→給付金の受給

 

離職:

離職後、「雇用保険被保険者離職票1、2」」が届きます。(受取りに行く場合もあります)会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークにお問い合わせください。

 

受給資格決定:

指定の日時に開催されますので、必ず出席しなくてはいけません。

 

持参書類一覧

雇用保険被保険者離職票1、2

雇用保険被保険者証

本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの

運転免許証、写真つき住民基本台帳カード等)

写真2枚(3か月以内に撮影した、タテ3cm×ヨコ2.5cmの正面上半身)本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

印鑑

 

受給説明会:

指定の日時に開催されますので、必ず出席しなくてはいけません。

【持参書類一覧】

雇用保険受給資格者のしおり

筆記用具

印鑑

 

求職活動:

失業の認定を受けるまでの間、ハローワークの窓口で職業相談、職業紹介を受けるなどの求職活動を行ないます。

 

失業の認定:

原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行ないます。指定された日に管轄のハローワークに行き、「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出します。

 

給付金の受給:

失業の認定を行った日から通常5営業日で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。

 

注意: 詳しい手続き、手順、必要書類は管轄のハローワークにお尋ね下さい。提供情報に誤りがあった場合や、給付金が受給できない場合でも当社は一切責任を負いかねます。ご自身の責任において手続きを行なってください。

 

履歴書の書き方

履歴書作成手順

記入前の履歴書のコピーを用意します。

模範履歴書を参考にまず鉛筆で書いてみます。

数日かけ何度も見直し、友人、ご両親にも見てもらいアドバイスを受けます。

清書は黒のボールペンで記入します。

提出用の履歴書はコピーし、良く読み込む。

履歴書サンプルはこちら(.pdf)

 

注意:万年筆はにじみ易くお勧めしません。

途中でペンを変えないようにします。ペンを変えると全体の雰囲気が変わってしまいます。

数枚を一度に書き、提出の度に日付を入れることもお勧めしません。

採用担当者は履歴書を見るプロであり、そのような履歴書では熱意は伝わりません。修正液、修正テープを使い訂正した履歴書は使用してはいけません。

印鑑がかすんだり、にじんだりした物も使用してはいけません。

 

日付・生年月日

元号を用いて数字で書きます。

例: 平成21年8月12日

ふりがな・フリガナ

「ふりがな」 ひらがなで記入します。

「フリガナ」 カタカナで記入します。

記入欄が小さいので書き忘れに注意。

現住所・氏名

略字を使わず、戸籍または住民票通り記入します。

×渡辺   ○渡邊

×斉藤   ○齋藤

連絡先

現住所と違う場合に記入します。通常は空欄でかまいません。

写真

写真の裏には氏名を記入しておきます。稀に剥れてしまう場合があります。

スーツを着用し写真館で撮ってもらいましょう。

学歴について

中学校卒業から記入し、略さず正式名称を書きます。

例:  ○×市立○○中学校   私立○×高等学校

私立 ○×大学 幼児教育学部 保育学科  私立 ○×保育専門学校 保育学科

学部・学科まで正確に記入します。

新卒の場合は最終学歴に卒業見込と書きます。

大学 幼児教育学部 保育学科 卒業見込

職歴について

入社・異動・退社を書きます。部署・担当・業務内容も書きます。

例: 学校法人○×学園 ○×幼稚園 入社

2年間主任を務める

一身上の都合により退社

退社の理由は一身上の理由で構いません。

賞罰について

受賞歴や犯罪歴を記入します。

賞は全国レベルの受賞歴を記入します。

罰は禁固刑や懲役刑を受けた場合に記入します。それより軽微な刑は記入しなくても構いません。

特にない場合はなしと記入します。

免許・資格について

取得順に記入します。

志望の動機・特技・好きな学科について

採用担当者が重視する項目の一つです。

提出する企業・保育園・幼稚園の教育方針を良く研究し、どうして働きたのか。

自分のどういった能力、特技、興味が採用企業にプラスをもたらし貢献できるのか、

熱意を伝える文章を書きます。

本人希望記入欄

勤務地が複数ある場合などに希望地を記入します。

給与などの待遇については書くべきではありません。

アルバイトの場合は、勤務可能曜日や時間を記入します。

特にない場合は空欄でも構いません。

 

 

職務経歴書の書き方

職務経歴書の提出を求める保育園・幼稚園は稀ですが、要求されていなくても提出をお勧めします。職務経歴書は自分が今まで勤めてきた実績のアピールになります。

作成ポイント

用紙のサイズはA4で作成します。出来ればパソコンで作成します。手書きでも可能です。

 

年代順に書くことにより採用担当者は、受験者の卒業からどのような経歴や経験を行なってきたのか人間像を描くことができます。

履歴書同様コピーを残すようにしてください。

職務経歴書サンプルはこちら(.pdf)

 

職務経歴

保育園・幼稚園名は略さず、正式名称を記入します。

職務内容にはその業務を行なっていた期間、担当クラス、業務の詳細を記入します。

特に責任者や主任を経験していなくても、書くことがないなんて思わないで下さい。

嘘は書けませんが、少しでも経験した業務は書くべきでしょう。

保有資格・免許

取得順に記入します。

学歴

略さず正式名称を記入します。

スキル

今までの経験から得たスキルや強みを記入します。

自分のスキルが良く分からない方は、同僚などに自分のスキルや強みを聞いてみることも良いでしょう。

自己PR

採用担当者が重視する項目の一つです。

提出する企業・保育園・幼稚園の教育方針を良く研究し、どうして働きたのか。

自分のどういった能力、特技、興味が採用企業にプラスをもたらし貢献できるのか、熱意を伝える文章を書きます。

 

現役採用担当者に聞いた、実際質問した面接内容


前職の退職理由

なぜこの園を志望したのか

他に受けている保育園・幼稚園はありますか

なぜ保育園ではなく幼稚園を選んだのか

なぜ幼稚園ではなく保育園を選んだのか

幼稚園・保育園の違いについて述べよ

公立と民間保育所の違いについて述べよ

保育士という仕事の魅カは何ですか

幼稚園教諭という仕事の魅力はなんですか

保育という仕事では何がたいせつですか

ピアノの実力はどの程度か (バイエル、ブルグミューラー、ソナチネ、ソナタ)

学生時代の部活、サークル、研究室での活動内容にていて

パコンでどのような事ができますか

何かスポーツはしていますか

誰にも負けない特技や趣味など、自慢できる事はありますか

絵本の読み聞かせで注意すること

園庭での活動中、注意すべき点は

水泳中、注意すべき点は

モンスターペアレントへの対応方法

何歳児をメインに担当したいか

通勤経路を詳しく説明してください

ピアノ曲で何が弾けますか

今まで大変だった出来事は何ですか

保育業務で何が得意ですか

好きな絵を描いてください (面接中5分)

 

4時間で採用率をアップさせる方法

4時間でMFA救急救命法の国際認定証を取得し、採用率アップ

 

2009年4月から保育指針の健康安全に関する項目(全職員が健康と安全に関して理解を深め、計画的に取り組むこと)が改定・施行されました。

この様な背景から保育園・幼稚園では救急救命法について高い関心が持たれております。

大切なお子さんを守る為に。また安全管理意識をアピール!

メディック・ファーストエイド

メディック・ファーストエイド®(略称MFA)は、世界140ヶ国以上で普及しており、世界安全機構(WSO)をはじめ、米国では児童福祉局、教育基準局、警察学校、消防学校など先進諸国の多くの公的機関の公認を得て、数多くの企業、組織に採用されている救急救命法です。

日本ではANA(全日本空輸)・スターフライヤー航空・成田国際空港・セコム・JR四国・全国の幼稚園、保育園、専門学校、大学などでMFA救急救命法が採用されています。

 

ケアプラス・コース (全年齢対象・救急救命法)

救護対象: 全年齢(乳児・幼児・成人)  講習時間: 4時間~4.5時間

講習場所: Kids Time保育室 (JR錦糸町駅から徒歩10分)

講習日: 毎週 土曜日・日曜日 (詳細はお問い合わせ下さい)

受講料: 5,000円

教材セット・訓練器使用料・国際修了カードの登録発行手数料は別途10,000円です。

技能評価が一定以上に達した方にはMFA救急救命法・国際登録証が発行されます。

 

国際登録証            

(MFA救急救命法・国際登録証)

 

講習内容

突然の心停止・かかわる人の安全・救急隊を呼ぶ(通報)・心肺蘇生法・レスキュー呼吸・胸部圧迫・心停止のためのCPR・乳児CPR・自動体外式除細動器(AED)を使う・AEDの基本的な操作・トラブル解決のためのメッセージ・AEDのその他の注意事項・異物による気道閉塞(のど詰まり)・乳児の異物による気道閉塞(のど詰まり)・気道の開放と保護

 

救急救命法講習についてのお申し込み・お問い合わせ

 

MEDIC FIRST AID® is a registered trademark of the MEDIC FIRST AID International, Inc.